完全に元通りではないけれど
ひとまずブログが更新できる程度に復活しました。MacBook Air。
内部故障はそのまま、現在は外付けハードディスクに起動ボリュームを作成しOSをインストール。そこから動かしています。
詳しくはジーニアスバーへ相談に行った時のtweetからご覧いただけます。ツイート内の日付個所をクリックすると、連続ツイートを読むことができます。
けっきょくわたしのMacBook AirはSSD不良。読み込まない。その場で修理は4万円!工場送りは35000円くらい。不良箇所全部見てくれてその値段らしい。続く
— のり☆くらしすたんと☆fmj (@norixnori) 2015, 1月 8
壊れたときの様子とその対処法
えー。とつぜんMacBook Airがはてなフォルダ→再起動したらインターネットリカバリー→イマココこの写真。 pic.twitter.com/9Qsdjalwd9
— のり☆くらしすたんと☆fmj (@norixnori) 2015, 1月 2
こんなふうに焦りながら対応していた1月2日。
状況をググるとすぐにAppleのページが検索上位にあり、そこを読む。
Mac の起動時に、点滅する「?」マークまたは地球儀のアイコンが表示される – Apple サポート
作業したこと
▷「option」キーを押したまま起動
「スタートアップマネジャー」を使って起動し、起動するボリュームを選択することができる(・・・はずだった)「disk0」と表示されているのでインターネットリカバリーで仮にインストールされたOSで動いている状態。起動ボリュームを認識していないことがわかる。
▷2度目の起動音が聞こえるまで、「option + command + P + R」キーを押し続ける。
起動ボリュームが表示されないのでNVRAMのリセットしてみたものの、やはり起動ボリユームを認識しない。
▷内蔵キーボードで、「(左の) shift + control + option」キーを押しながら、電源ボタンを押す。
SMCをリセットする。(これはMacBook Airの場合・機種によって違う)。やはり起動ボリュームを認識しない。
Intel ベースの Mac:SMC (システム管理コントローラ) のリセット – Apple サポート
内蔵キーボードで、「(左の) shift + control + option」キーを押しながら、電源ボタンを押し …
▷起動時に「shift」キーを押す
セーフモードで起動する。起動ディスクを検証したのちに起動する(・・・はずだった)
やっぱり起動しない。
ここまで行った起動時のコマンド一覧はこちら。
Intel ベースの Mac で利用できる起動時のキーコンビネーション – Apple サポート
わかったことは、
- 起動ボリュームを完全に認識していない=SSD故障の可能性
- MacBook Airは「内部から指示がないのよ!どうするの?」と途方に暮れている。
- インターネットリカバリー上では動くのでほかの箇所は故障なし。内部ディスクを読み込みにいってくれさえすれば再度使用可能(データはなくなる・OSの再インストール)・・・かもしれない。
と、いうこと。この状況のきり分けができたのはオーサカ様のreplyでいただいたこちらのブログを読みながら。
ひとまずこれ以上自分でどうにかするのは「いい加減にあきらめなさい」と夫に言われ無理と判断し、ジーニアスバーを予約。そしてこの記事の冒頭の結果となりました。
アップルストアにあるGenius Barって何? その役割と使い方|Mac – 週アスPLUS
購入した外付ハードディスク
SSDは高かった・・・