photo credit: jonno23 (Jonathan Wade)
自分自身の暮しがちょっと停滞していました。
去年のこの時期は夏休み前に向けて、キリッ!と気を引き締めようとしていましたが・・・ (去年のいまごろの記事)
すっきりしないときはたいてい・・・
- 手帖がまっしろ
- やることリストをその日暮らしで作っている
- カラダが凝っている
だいたいコレにあてはまります。
とにかく、
- 頭の中にあるものをきちんと書き出していないとだめなんだ!・・・と、何度も何度も思うのにふりかえりの時間を確保するのが難しい。というか、疲れてると休むこと優先でそういう事をしない。
- スーパーその日暮らしで献立を立てたり、子どもの提出物もぎりぎりだったり、行事予定を把握していなかったりする
- 自身のメンテナンスを怠り、心理的にも「ワタシががまんすればいいのよ・・・」みたいになる((^_^;))
自分へのメンテナンスがひいては家族のためになる、ということを忘れる。
・・・次男、2歳児が本当に手間がかかりなにもかも後回しにしてしまう今日この頃。
仕方ないこととはいえ、もうほんとヘロヘロでした。
先日、あまりに昼寝をしないのでベビーカーへのせて近所のスーパーへ涼みに行ったところことん、と寝落ちてくれました。
コーヒーショップへ立ち寄りがーっ!とマインドマップを書いてもやもやをぶちまけました。
すると!
「なぜ」そうなってしまうかを考えるのではなくて
「どのように」それを対処するか?
「Why」じゃなくて「How」でかんがえるんだ!っていうのをどこかで読んだことばがやっと腑に落ちてきたのでした。
すこし、回復の兆し。
この調子で来月後半に向けて今日は収集をしようと思います!(GTDのステップです)
GTD 収集ってなに?という方はこちら。
- Find the meaning of my life.
GTD最初の難関「収集」を行うコツ - 実践!GTD~一歩先の仕事管理
第3回 収集ステップで,記憶を委ねよ - 主婦のためのGTDトリガーリストを作ってみた
編集後記:
紙に書くことの威力を本当に感じます。
ブログを書く!を朝活手帳に書きました。本当に行動に移しました。やればできるんだな、と納得しました。
コメント