去年の夏、旧ブログにこんなポストをしておりました。
3歳からのGTD・・・さいしょのいっぽ「todoリスト」で行動する
長男、いまでは4歳になり、幼稚園へ通いだしたのでリストを作り替えました。
書いてあることがすべて終わればテレビを見ても、遊んでもいいと言ってあるので支度が早く、スムーズです。
「終わった!」という達成感を得る場にもなります。
ポイントは時間は十分に取っておき、大人がしっかりと付き合うことです。まだ4歳。親が大好きです。一緒についてあげるだけで喜びます。
テレビを消し(大人も見ません)、トイレ以外のイレギュラーは認めません。終わるまではリストに従います。一見厳しそうですがたった1時間程度のことです。大丈夫!
このtodoリストを使った私の設定しているゴールは「子ども自身がチェック表を作れるようになる」です。あと3年くらいはかかるかなあ?
余談。
ディズニーチャンネルで放送している「きんきゅうしゅつどう隊OSO」ってのがあるんですが、ちゃんとひとつのプロジェクトを3つのアクションに分けて子どもに説明し、任務を遂行するというのがあるのです。
任務の内容は「サラダを作る」、「歯磨きをする」、「発表会の準備」など!!
欧米(・・・でいいのかな?)の子どもは小さい頃からこういう合理的、論理的なものに触れているんだなあと。いつも感心して観ています。
今使っているtodoリストはこちら。
ハナウタさんを利用させて頂いております。
内容は毎日同じ。日付と曜日、お天気も書きます。(ついでに字の練習)
このあたりが以前よりバージョンアップw
一番下の空欄には今日の目標をひとこと。[ad#co-1]
コメント
[…] 3歳からのGTD・・・の、その後 – くらしすたんと […]
[…] 3歳からのGTD・・・の、その後 | くらしすたんと […]