2012:1/16~1/22 まとめ:ルーチン化できていないことに気付く週
ログをきちんととりましょう(汗)
自分でこれがルーチンである、とおもっていても机上論。まったくダメ。やはりログをきちんと取らないと・・・と感じ入る週でした。
「こうあるべき」自分と「自分のできる範囲」がずれているのです。
年始はモチベーションが高いのでハードルを上げすぎたのかもしれません。
また、実際に生活のタイムテーブルがまわりはじめて調整するところも見えてきました。
子供を送り出すとすでに10時を過ぎていて、ちょっとボーッとしてるとあっという間に午前中が終わってしまいます。
いかんいかん!!仕切りなおしです。
今週のテーマ:
1:ログをとる
「え?なんでとってないの?」という佐々木さんの声が聞こえてきそうですがこのところちっともログをとっていませんでした。
ちっとも習慣になってないですね(^_^;)クラウド時代のタスク管理の技術をまた読みなおさねば!です。
2:気になっているものの集中片付け
年末に模様替えしたときにワタシの書類や本が宙ぶらりんになっていました。とりあえずひとまとめにはしていたのですが欲しい情報にアクセスするのが一苦労というカナシイ状態。これもルーチンを妨げているひとつです。
「このへんにある」と、
「ここにある」は、
まったく別物!!
しっかり学んだはずのことができてないのです。とほほ。
家事セラピストたるもの、しっかりやりますよ!ヨヨヨ!
関連するかもしれない書籍:
<編集後記>
今週の本「畑村式「わかる」技術」は、手ごわくてまだ読みきれておらず、ブログアップに至りませんでした><;
週1冊ってけっこうハードルが高いのですねー。年間100冊以上読むってのは1週間に2冊てことなので世の読書人ってすごいなあ、と思いました。読む時間を確保するためにも、ログをしっかり取って現実を見よう!と心しております。
コメント