母の日にもらっちゃいました!
念願のホームベーカリー。夫に「いろいろ迷惑もかけたから、気持ち」というのでありがたく。
TWINBIRD「2斤まで焼ける」 ホームベーカリー ホワイト PY-D432W
・・・って、書くとかなり美談なのですが後日談がありまして。「極東ブログ」のfinalventさんの影響で、自分が欲しかったに違いないwww
まあ、夫婦揃って「作る、食べる」のが趣味なのでいいんですけどね。ずっと欲しかったし。finalventさん、夫をそそのかしてくれてありがとう!みたいなw
手ごねでパンづくりはしていましたが、機械で作るのははじめて。
型を持っていなかったので丸パンや、ロールパンなどの成形タイプばかり作っていて食パンをはじめて作りました。
パン焼き器を買う時に一緒に揃えて損はないものリストを作りました。(自分はちまちま揃えてちょっと面倒だったので。)
- 粉をしまう密閉容器
1キロが入るものをいくつか 我が家はTupperwareを使いました。カメリア、はるゆたかブレンド、富澤ブレンドなど強力粉の種類が増えるため。 - パン切り包丁
ふかふかの食パンを普通の包丁できると、せっかくのフカフカが潰れました・・・orz - パンケース
作ったパンを保存するもの。けちってラップでくり返し包もうとして張り付いてイライラしたのでw - ケーキクーラー
焼きたてパンをこれに乗せて冷まします。ざるで代用したらカーブが付いてしまいその部分が潰れましたorz
現在我が家はガス台下の魚焼き網で代用中。これから買う予定。魚焼き網だと足が低いのでいまいち冷めが悪いので食パンの底の部分がしっとりしてしまいます・・・
次はありがちな失敗編。
- 羽根を付け忘れる
パン生地を捏ねるための部品、「羽根」を機械の底面に取り付けてから材料を入れるのです。しかし、前回使用時に、洗って乾かして、置いておく。するとうっかり、羽根をつけずに材料を入れてしまったこと数回・・・頑張って粉に手を突っ込んで着装。パンは無事に焼けましたが私の手という天然酵母も入っていたかもしれません・・・(汗) - 材料を入れる順番を間違える
入れる順番は- 水
- 混ぜもの(バター、卵、スキムミルク、塩、さとう等 作るパンの種類による)
- 強力粉
- イースト
なのですが、チャンと説明書を見ないまま手ごね感覚で強力粉、混ぜモノ、イースト、水でやっちまいました。・・・が、いちおうパンの味にはなりました(汗)なんとかなりましたがちゃんとした順番で作った方がいいと思います。
最後に、とても詳しい極東ブログ様でのパン焼き器の説明はこちら。
[ad#co-1]
コメント