豚軟骨と大根の煮物を作りました
初めて聞く食材、「豚軟骨」
今まで見たこと無いのでスーパーマーケットで定点観測をし続けました。
私の住むところではあまりポピュラーではないのか、スペアリブはあっても、豚軟骨は無い。
1月23日からチェックし続けてやっとみつけました!
▽これをゲット
部位はこちらのサイトに図解がありました。
▽食材を知ったきっかけはこちらのtweet。タスクセラピーコーチ、一児の母、ママ友でもあるおーさかさま。
週末に豚軟骨をうっかり1キロ買ったので、ポトフと角煮風煮込み作った。月曜は残りを食べ、昨日はポトフに煮込みの煮こごり・トマト・デミ缶・赤ワインを入れてハヤシライスになり損ねたポークシチュー?。今日はあら不思議ハヤシになってるじゃない(笑)
— おーさか(旧osaka) (@0_saka) 2014, 1月 22
うっかり「1キロ」っていったいどんなうっかりだよ!とツッコミながら気になっていた。
レシピ探し
豚軟骨で検索しても意外とレシピが無い。クックパッドばっかり。
豚バラ軟骨のレシピ 84品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが165万品
いくつか見てみると鶏手羽っぽく料理してるものが多い。
だいたいショウガと醤油、砂糖で甘辛く煮付けている。これなら分量見なくてウチ流でいっか!と、相成りました。
出来上がりはゆで卵を入れてこんな感じ。
▽オット用盛りつけ。子ども達がほろほろ大根をずいぶん食べてしまい、蒸かしてあったジャガイモを入れて煮付けてみた
文章だけのレシピ”だいたいこれくらい”シリーズ
以前写真無しの文章だけレシピ「だいたいこれくらい」というのを書いておりました。
今日はそれに倣ってレシピを書きます。・・・勢いで料理しちゃって写真が取り忘れたのです。はい。
豚軟骨 1P
大根 1/2本
○砂糖 大さじ2
○醤油 大さじ3(最初に2、煮詰めるときに調整1)
○生姜 チューブのもの、3センチ量
水 500CC
1)豚軟骨はたっぷりのお湯(分量外)でゆでこぼしておきます。
※ゆでこぼすとは
2)材料の先頭に○印を付けてあるもの(砂糖、醤油、生姜)を水を張った圧力鍋にいれます。
[amazonjs asin=”B000295WM0″ locale=”JP” title=”WMF パーフェクトプラス圧力鍋 2.5L”]
△ウチの圧力鍋はこれ。パッキンを取り替え、取り替えで10年弱愛用中。高いけどモトはとったね!!!
3)ゆでこぼした豚軟骨と大根(下ゆで無しでOK)をいれます。
4)圧がかかるまで中火にかけます。
5)圧がかかったら弱火で7〜8分煮込みます。
6)圧が抜けるまで冷まします。
7)圧が抜け、蓋が取れたら煮汁を煮詰めてできあがり。味見をして塩気が足りない、甘みが足りないの調整はこの煮詰めの前に。
今回のわが家は塩気が足りなかったので醤油を1杯プラスしました。基本は砂糖と醤油は同量でOKなんだけどたまにこういうときもある。
このときにお好みでゆで卵を加えるとおいしい。
圧力鍋が無い場合は、時間かかるけど大根も下ゆでして、ゆでこぼした豚軟骨と合わせて煮込むといいと思います。
編集後記
料理は食べるのも作るのも大好きなのでリクエストされたり、新しい食材を見ると萌えます。燃えます。春は山菜やいちごがたのしみです。あと3月になったら金田漁港へわかめも買いにいかないと!素干しわかめ、旬の生わかめ、地魚が購入出来ます。ココのわかめは香りも歯ごたえもよくおすすめです!干されてるすがたもかわいくて、洗濯物の角ハンガーにわかめがぴらぴらと干されているのを見るとなんか和むと同時に、手作業のたいへんさも伺えます。
金田漁港
[amazonjs asin=”4101218218″ locale=”JP” title=”100文字レシピ (新潮文庫)”]
[amazonjs asin=”4072858609″ locale=”JP” title=”圧力鍋だからおいしいレシピ (主婦の友生活シリーズ)”]
[amazonjs asin=”B00CZ69A26″ locale=”JP” title=”【Amazon.co.jp限定】パーフェクトS圧力鍋2.5Lセット W0792596349-1″]
コメント