突然ですが唐揚げの時間です。
美味しくできたレシピはメモをとっておかないと同じものをまた検索しちゃうので(汗)すぐにevernoteに転送するなり検索先を画像で残せばいいのに忘れます。
ブログに書くぞ!と、思うと忘れないことがわかったので書き記します。
おいしい鶏のからあげを探している人にぜひ。
シェアしてくださっている方はこちらのクックパッドのレシピ主さんです。
めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ by ぱんこ625 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが198万品
・・・と、まあリンク先にみてもらうのが一番手っ取り早いのですがせっかくなので私の作った工程と使っている調味料などあげておこうかな。500グラムの増量バージョンです。
材料
- 鶏もも肉約500グラム 今回は478gと表記されていた鶏もも肉でした。
- にんにく 1片くらいをチューブ換算
- しょうが 1片くらいをチューブ換算
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ3
- ごま油 ごま油小さじ1
- たまご 卵1個
- 薄力粉 大さじ1と1/2
- 小麦粉 大さじ1と1/2
作り方1
一口大にカットした鶏もも肉をジッパー付きバッグやビニール袋に入れる。
にんにくとしょうがはチューブ入り。フレッシュはもちろんおいしいけど、調理の時短用にチューブも常備しています。
作り方2
しょうがとにんにくをチューブから5センチほど出し、肉とあわせる
作り方3
我が家で使用してる醤油、料理酒、計量カップと計量スプーン。
料理酒は日本酒として売られている塩の入っていないものをつかっています。計量スプーンは無印良品、計量カップはプラスチック製。でもお湯もOKのものです。
作り方4
醤油 大さじ2
酒 大さじ3
ごま油 ごま油小さじ1
これらをあわせて、肉を入れたパックへいれて揉み込みます。
作り方5
たまご1個を割りほぐし、さらに揉み込みます
作り方6
片栗粉と薄力粉をあわせて味付けし揉み込んだ肉へ振り入れ全体になじませます
作り方7
中温で熱した油で3〜4分揚げます。余熱で火を通すので焼き色は薄めでいったんバットや網に揚げます
作り方8
バットや網に揚げておいた肉を2分ほどそのままにします。
作り方9
2分経過したら、高温に熱した油で焼き色がつくまで揚げます。だいたい1分半〜2分ほど
『作り方8』の段階で肉に火は通っているのでカリッとした食感と焼き色をつけるために揚げるので程よい色味になったら取り出す
できあがり!
おいしいです!
我ながら美味しかった!さすがつくれぽ1000人超えの味です。
揚げる時は一人で調理しながらで撮影ができなくて写真がなくてもうしわけない。
クックパッドのぱんこ625さんのページに焼き色写真があるのでこちらを参照されたし。
グルメを自称する長男は「味がもうちょっとだけうすくて衣がカリッとしたら100パーセント」といっていました(笑)夫と次男は「このくらいがちょうど良い」といっていました。
次に作るときは醤油を大さじ2弱、衣をカリカリにするために全部片栗粉でもいいかも?と、考えています。
*いまは全部片栗粉にしています。(2019・2・28)
編集後記
こんなツイートをしてました。
誰かのために家事すると疲弊しかしないから私がラクに快適に!過ごせるために家事するのだ。そこに目に気持ち良い品を揃えるのはいい事だ!
— のり☆くらしすたんと (@norixnori) 2015, 3月 2
今日はランドリーグッズを買うための前口上だったのですが #違う
でもやっぱり自分で選んで「好きだなあ・・・」って思えるものを使ってるとその作業をしているときもなごむんですよね。気持ちが入るというか。
で、調理器具はどうかな?ってかんがえると。
調味料をのせてたり、ジップロックの下にしいているバットは野田琺瑯です。
野田琺瑯大好きでヤカン、両手鍋を愛用しています白地と木の持ち手がとてもいいかんじです。あ、ぬか漬け美人もある!
あと、柳宗理さんのフライパン!これ、結婚してすぐくらいに買ったからゆうに10年以上使っています。すごいなあ。WFMの圧力鍋も保証期間過ぎた!けっこう長くじっくりつかってますね〜。
お気に入りの調理道具、教えてください^^ノ
コメント