
手帳見ひらき
今年10月から→2017年の手帳が決まりました
※今日のページは画像読み込みが多いので、格安SIMで低速モードにされている方はwi-fi環境でご覧になることをオススメです。
ふらふらと手帳売り場を物色して決めてしまいました!横浜のロフトにて。
付箋も一緒に購入。
▽こちらのキャメル色です。
楽天ではキャメル色は売り切れのようです。7netだとオムニセブンでロフト商品を扱っているので在庫がありました。

手帳外観
▽決め手はこの時間軸とメモ欄。
バーチカルタイプは、概ね時間軸で縦がいっぱい、もしくは2/3が時間軸で残り1/3がメモ欄という手帳が多い中、時間軸の方が小さくてメモ欄がはばひろいのは珍しい。というか、他にありませんでした。
わたしの脳内時間イメージにぴったりです。
持ち時間をパッと把握できること。時間軸には「スケジュール」を書いて「タスク」は書かない。タスクはメモ欄に展開させておいて、当日できない分は次の日に持ち越すように書き込みできる!

手帳見ひらき1週間
▽ウィークリーページの時間軸は8時から20時とコンパクト。夜に打ち合わせが多い、取材がある、夜勤がある、などの働き方の人には向かない時間軸ですがわたしの実働時間と合致しているので問題なし。

手帳見ひらき時間軸
▽その下にいくつかのタスクを横軸にしたガントチャートがあります。「parallel task layer」とタイトルがついていますが、わたしは単にメモとして使う予定です。その日の献立ややることリストやら時間軸に書かないタスクを書き込む予定です。
リスト横にせっかく数字が付いているので、ここはその週の優先度の高いものをリストにするとか別の利用法を考えてみたいと思います。自分のためにやりたいことリスト!とかね♡

手帳見ひらきタスク欄
▽また、ページ初めに月間ブロック。
▽しおり2本が付いています。そして、この角度から写真を撮ったのは180度開けることを見せたかったことと、小さく上弦のマーク、見えますか???丸印に半分黒、半分白のマーク。ホントに目立たないんですけど月齢もあるのがわたしにはとてもうれしい。
▽写真に撮ってないけどその他
月間ブロックの前に四半期カレンダーもあり、とても便利に使えそうです。
衣替えとか、保存食の仕込みとか、子供たちの行事、ならいごとの例年のスケジュールを書き込んだり、贈り物、頂き物のメモなんかに良さそう。
▽ついてなくておおお!と、驚いたもの
海外の祝日一覧とか、各都市の時差表とか各都道府県の地下鉄マップとかインチ/メートル換算とかいらないページが全くない!これは嬉しい。すっきりする。ごちゃごちゃっと付いているページが無くて本当にサッパリ。必要があれば今はすぐにスマホで調べられるしね。私には嬉しい仕様でした。必要ないから。
さいごに
10月から来年12月まで使えます。
さて来年リピートになった場合はいつから乗り換えるんだろう?リピーターさんはどうしているのかな?
同じ手帳を長く使う、という経験が少ないし、ムーンプランナーは前後のバッファはなくぴったりなので。
というわけでおそろいにしたい方はこちらからどうぞ(笑)
楽天ではキャメル色は売り切れのようです。追記→7netだとロフトも入っているので在庫ありました!
[amazonjs asin=”B00KKGKU4K” locale=”JP” title=”ネット通販の箱で整理術: あけずに中身が見える箱を作ろう”]
[amazonjs asin=”B00OZNWUXS” locale=”JP” title=”意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本”]
コメント