夏休みの下準備(子どもの宿題ver.) 計画を立てる 2年前の今頃、連続Tweetをしてまとめてもらっていました。これが役に立ちました。…自分でやってたのにあんまり覚えていなくてびっくり。まとめてくれてありがとう! 子供の夏休みの宿題。『計画的にやる』ためのその方法を伝えてみよ... 2015.07.16
エッセイ 「やることリスト」だけで終わらないために ↑いつかの夕飯 こどもたちがふたりとも小学生になってラクになったなー、なんて思ったのもつかの間。1年生はやっぱりまだまだ親の手が必要だし、洗濯は増えるし、懇談会も授業参観も2回だし、2度めのPTA委員にもなったし、地元の会の班... 2015.04.25 エッセイ
仮ルーティーンが出来上がりました 暮しのリズムが整った やっと暮しのリズムが整ってきました。何回目の書き直しかわからないけどできたタイムマップがこちら。 左がパートありバージョン、右がパートなしバージョン。 5時から23時までを2時間ごとに分割して... 2015.04.15
2014年末年始備忘録→忘れ物・時刻表・病気・病院・小児救急・コンビニATM・薬局 年末年始の備忘録 去年か一昨年あたりから、自身の備忘録を兼ねてブログにメモを書き付けています。 主に電車の時刻(祝日の特別運行)・忘れ物したときの問い合せ先・急病のときいけるところなどをまとめています。メモしておくと自分で検索か... 2014.12.26
月次レビュー再開 10月終わりの日から11月スタートへ向けて スーパーその日暮らしだった夏から、約3ヶ月。 ココロと身体がだいぶ落ち着いてきました。1日のルーティーンも確立してきて以前使っていた「タイムマップ」やtodoistを再び使っています。・・... 2014.11.01
イヤイヤ期のはなし イヤイヤ『期』・・・だよ! イヤイヤ期は「生きていればOK」で乗り切る : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト- こちらの記事を読みtweetしたらゆるゆるRTされていたのでみんなきっと大変な... 2014.09.24
【新生児時期】予定は未定でOK。計画倒れ万歳! 時間の整理 次回は 沐浴用品、外出用品リスト、眠るときリストをご紹介します! ・・・・と、書いておきながら前回の記事にある「○○セット」をなぜ作った方がいいのか?という「時間の整理」に触れてから続きを書いた方が、「うん、なるほど!」と、... 2014.05.28
【新生児時期】「ちょい置き」をくり返してパターンを知った時期 みんなあかちゃんだった (えほん・こどもとともに) posted with ヨメレバ 作者:鈴木 まもる 出版社:小峰書店 発売日: 2000-05 Kindle 楽天ブックス 図書館 ... 2014.05.26
自分が何に「満足」と感じるか? #心地暮 かたづけを中心に考えないで過ごせた 前回のブログ記事で紹介した本を参照しながら台所の配置換えをしました。収納場所は増えずに減らしたくらいなのに、使い勝手が良くなりました。わたしはお菓子作りやパン作りが好きですが、このところ、雑然とした... 2014.03.19
不覚にも片づけとタイムマップに萌えてしまった #心地暮 タイムマップを知る 一日の時間割を作ります。それがタイムマップ。 ひとまず起床から就寝まで2時間で区切ったA4用紙を用意してその時間帯に行っていることを書き込んでいきました。 タテに12等分、横に8等分で折り畳んで線を引きました。... 2014.03.13