あてどなく歩く 目的もなく街をぶらぶら歩くのが苦手だ。 ずっと苦手だったわけではない。 子どもが生まれてからだ。着替え、おむつ、おしりふき、ゴミ袋、おやつに飲み物のボトル、おもちゃや絵本をいくつか…たくさんの荷物を抱えるだけで大変なのにあてどなく街中... 2016.01.04
[小学生]読書感想文をなんとか完成にこぎつけた話 完了予定日を1日過ぎて完成。3日のバッファ取ってあったので想定の範囲内に終われました。 とはいうものの、2年生から出るこの読書感想文の宿題。ホント毎年アタマを抱えます。本を読むのはまあなんとかなっても、やっぱりアウトプットってハードル... 2015.08.15
こういうひとを「愛」っていうんだなあ 尾木ママのお話を聞ける機会があり、イベント参加してきました。感動をメモしておきたくて。ざっくりと。 今回はコカコーラ社のアクエリアス主催イベントでした。 尾木ママクラスのひとだったらきっと仕事選べると思う。今回のイベントだって商品のプロ... 2015.07.14
ほぼ日手帳から引っ越し→Bullet Journalはじめました Bullet Journal? 紙のノートを「神のノート」に変身させるアナログToDo管理テクニック | ライフハッカー[日本版]公式はこちら Bullet Journal – The analog system for the di... 2015.06.19
エッセイ 「やることリスト」だけで終わらないために ↑いつかの夕飯 こどもたちがふたりとも小学生になってラクになったなー、なんて思ったのもつかの間。1年生はやっぱりまだまだ親の手が必要だし、洗濯は増えるし、懇談会も授業参観も2回だし、2度めのPTA委員にもなったし、地元の会の班... 2015.04.25 エッセイ
エッセイ マイエフピー横山光昭先生のセミナーへ参加しました セミナーという場所が久しぶり! 人気ファイナンシャルプランナー横山光昭先生のセミナーの案内を、開催直前に発見しました。Twitterのフィードに出てきてポチリとリンクを押したのでした。 2015年 第2回 マイエフピーセミナー開催の... 2015.04.23 エッセイ
仮ルーティーンが出来上がりました 暮しのリズムが整った やっと暮しのリズムが整ってきました。何回目の書き直しかわからないけどできたタイムマップがこちら。 左がパートありバージョン、右がパートなしバージョン。 5時から23時までを2時間ごとに分割して... 2015.04.15
いいところに光を当てる 入学式での校長先生のお話がとても印象的でした。 新一年生に向けての言葉掛けが「できることをふやしていく」と、前向きであかるく、子どもたちの成長を受け止めてくれるとてもうれしいものでした。 「みなさんはきょうから一年生になるわけで... 2015.04.06
あしかけ5年、幼稚園生活の終わり 放心状態(笑) 幼稚園までは親同士の関わりのウェイトが高いです。コミュ障、非リアのワタシはそれが少々ストレスだったので、心が軽くなりました(笑)とは、いうものの幼稚園生活を兄弟あわせて5年経験したので少し経験値も増えたように感じます。いま覚... 2015.03.30